今日は七草粥
1年の無病息災を願いながら頂きマース♪(´▽`)オイシーネ
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ
普段は意識もせずに通り過ぎてしまう野草(「すずな」はカブ、「すずしろ」は大根の畑出身ね)
だけど、いずれも栄養たっぷり。
七草に限らず、周囲をよーく観察すれば、食べられる野草は数知れません。
敷地だけでも「はこべら」が生えていますし、もうそろそろ「からすのえんどう」「ふきのとう」「どくだみ」も顔を出してくれます。
「よもぎ」も地温があがるのを今か今かと待機中。
藤沢駅を少し離れて歩いて行けば、なんてことのない排水路周辺に「せり」が生え、「くれそん」も自生。
「たんぽぽ」なんてすんごく美味しいに・・(-_-)モッタイナイネー
「なずな」は兎さんが大好物の「ぺんぺん草」のこと。
ペンペン草は荒れ地や工場地帯など環境が悪い場所でも一生懸命生えてきてくれます。
藤沢駅まで道すがらの月極駐車場にもいっぱい。
傍から見れば名も無き雑草。
だけど、江戸時代以前より日常的な食材。
特に太平洋戦争等の食糧難な時代、どれだけ助けられたことか・・(。-_-。)アリガトウー
枝になる実は誰もが気にしちゃいますが、足元や水辺は健康食材でいっぱい。
さぁ、通勤途中に晩御飯の食材を摘んでいきましょー♪(-_-)セツヤクデス
※里芋の柚子味噌さんは、皆さんからいただいた柚子でーす♪(゜o゜)スッゴイナー




「とーさん、体が溶けて来ちゃったよ…」
とーさん兎
「はっはは、嘆くことはないのだ!
個体(雪兎)が溶けて液体(水)となり、それが気体(水蒸気)となり、再び液体(雨)や固体(雪)になるのだぁー!!
我々、ゆき兎は形を変えて永遠に続くのであーる!!」
(-_-)ロマンですなー・・

又、水の旅をしてから戻って来てねー