藤沢市からの委託事業で介護予防教室(鵠沼健康サロン)を、鵠沼市民センターで月2回やっています。
毎回運動の先生から様々な事を学んでいますが、
今日はビーアウェイクの理学療法士、長島先生からスクワットの話しを伺いました!

高齢になればなるほど、足の筋力が落ち、ゆくゆくは歩けなくなり、要介護状態になってしまいます(+_+)
そこで!
当たり前ですが、毎日の運動が必要です。
そこで!
筋トレの一環として、スクワットを毎日する事をお勧めいたします。
そこで!
ただ、膝の屈伸運動だけを、やみくもに何も考えずにやっていても効果がありません(-_-;)
そこで!
効果的な意味があるやり方があります。

①足を肩幅くらいに開き、爪先は少し外側に向けます。
②息を吸いながら、お尻を突き出すように腰をゆっくりと落とします。
③膝が90度に曲がったところでキープします。
④息を吐きながら、膝を軽く曲げた状態まで、ゆっくりと戻します。

ポイントは、腰を落としたり上げたりする際は、できるだけゆっくりと行う事です。
ただ、膝が悪い人はNGなのと、自信ない方は、物につかまりながら行う事です。

それでは、皆でやっていきましょう!レッツゴー!